ホイールも、まずはやっぱり中性洗剤
ボディもホイールも、基本はやっぱり中性洗剤で優しく洗います。
洗っても落ちない固着した汚れを、1段階ずつ強力な洗剤やケミカルで落としていくというのが基本的な流れになります。
いきなり超強力なクリーナーを使うのは、ハエを大砲で撃つようなもの。
ホイールも塗装されているので、場合によっては塗装を痛めてしまいます。
用意するもの
ホイール用バケツ
Amazon |
ホイールを洗ったバケツでボディを洗うと、ボディが鉄粉まみれになって悲惨な事になってしまいます。
これまでボディ用として使っていたバケツや、園芸で使っていたものなど使い古しのバケツで十分なので、ボディ用とホイール用のバケツを分けて用意しましょう。
鬼人手
Amazon |
これまでホイール用のブラシやスポンジなど様々な物を使ってきましたが、今のところコレに勝るモノはありません。
中性洗剤
Amazon |
何の変哲もない中性洗剤です。
ボディ用に作ったシャンプーをホイール用バケツに分けて使ってもかまいません。
実践!
繊細なボディーとは違い、過酷な条件下にいつもさらされるホイールは、比較的塗装もしっかりしているので、無心で洗うのみです。
モコモコの泡にこだわる必要もありません。
ブレーキダストの汚れや成分により、泡もほとんど消えてしまいます。
まずは水で砂利や大まかな汚れをぶっ飛ばす!
ホイールハウスはこれで十分。
ホイールも表面に堆積したブレーキダストの一部を流す事ができます。
鬼人手を手にはめる
素手ではめるとブレーキダストで手や爪の周りが真っ黒になっちゃいます。
ビニール手袋とか薄手のゴム手袋をした方が良いでしょう。
適当に作った中性洗剤液を取って
ひたすら洗う
指はブラシと違って自在に曲げることができるので、細かい所やスポークの裏側、ナットのくぼみまで自在に洗う事ができます。
手の平や手の甲も使って広い所も洗えます。
指さえ入ればどこでも洗える鬼人手、最強です。
(人差し指をナットホールに突っ込んでグリングリン洗っている所)
黒ホイールだと分かりづらいので、同じ方法で洗ったMINIのアルミホイールの写真。
Before
After
こんなになっちゃった★
洗車する度にホイールを綺麗にしておけば、ブレーキダストがガリガリに固着して取れなくなるような事も少なくなりますよ!
style="display:inline-block;width:300px;height:250px" data-ad-client="ca-pub-7040868458674960" data-ad-slot="2634942265"> |